المدة الزمنية 14:40

【カナダ永住権】30万払ってゲットしたけど破棄してヨーロッパ移住した理由【カナダの世界都市ランクはムリがある。これから落ちる国】【西欧・北欧を第一志望で、カナダ滑り止め】【英・米・豪は論外】

18 306 مشاهدة
0
264
تم نشره في 2019/09/12

► Check My NEW Instagram: http://bit.ly/sashiinstagram 今回は自分の海外留学・就職・移住の最初の8年間の基盤となったカナダをぶっ叩きます。オイしく「踏み台」のように使わせていただいたカナダ。。。寂しいと思ったことは全くありません。。。え?強がんなよって?わかったよ。ただ唯一恋しくなるのはあのロブソンストリートにあった餃子キング(去年閉店w)。あそこの家庭料理風のイワシの煮込みと明太子ご飯は忘れません(しくしく)。 唯一の後悔と言えば、なんで早くカナダを出なかったのか(出られなかった)、なぜ大学をヨーロッパにしなかったのか、、、(マジです。金銭的、文化的、生き方的、あと美女的にもハンパない違いですねw) そもそもカナダ( 前の動画「アメリカのドス黒い闇:/watch/���oFvH_H8dNUEdv ) で言ったけど、英語圏のリベラルすぎる国:アメリカ、オーストラリア、イギリス)はオワコンです。移住も飽和状態で、10年前が旬でした。今から行くところではありません(生活費・レントの暴騰と、他の移民者たちで飽和)。例外は、あまり英語できないからそういう細かい情報が入ってこない・文化をまだよく知らないハネムーンステージの最初の頃の人です。 トロント・バンクーバー(共に北米でトップ3のレントの高さ)・シドニー・メルボルン(オーストラリアは偏ったリベラル・プログレッシブ・左翼の震源地)が世界都市ランク10位以内ってのは詐欺みたいなもんです(詐欺ではないですけど、世界トップ3のミュンヘン住んででしまうと、カナダが霞んで見えます。) 文化・政治的な思想も生きやすさに繋がるので、なおさら英語圏西洋国にいくタイミングではありませんね。 大金かけてカナダに行くのであれば(そして5年10年後に確実に飽きる)、ほぼ無料レベルの西欧・北欧を推します。(誰も言ってませんが、英語圏西洋国より全然汚染されてません。) た〜だ!、もし英語メインの生活でなく、日本語中心で日本語コミュニティに浸って海外で住みたいって人は、そういうローカルの思想・文化など細かい点は入ってこない・気にしない・理解できないと思うので、その場合は関係ないですね。(要はローカルから少し切り離された生活) Sharing thoughts, experiences, and feelings of the 20 something living in North America and Europe, working in tech, passionate about fitness, reading, body-mind awareness, self-development stuff. 🔺Get FREE global online bank account & FREE credit card & LOWEST global exchange rate (Don't use normal banks): 海外留学・移住に必須なバンク/クレジットカード無料で受け取る(海外送金の為替レート数%普通の銀行より有利,米・加ドル・ユーロ可能な国際ネットバンク): http://bit.ly/sashibank 🔺Get 30% OFF from Protein I use: http://bit.ly/sashiprotein 🔺Exclusive contents are on Patreon page: https://www.patreon.com/allthingsjapanesebysashi 🔺GET FREE $40 AIRBNB TRAVEL CREDITS FROM ME (Sashiからのギフト!AirBnbで無料で旅行できる$40を受け取る): http://bit.ly/sashiairbnb 🔺My recommended books for CS, software engineering, math, programming, English (動画で紹介した数学/プログラミング/英単語オススメの参考書はこちら): https://kit.com/allthingsjapanese ~~~~~~~~~~~~ ~BRIEF INTRO of who I am~ ~~~~~~~~~~~~ 2019: Mindful x Growthful AF. Lean bulk AF. Traveling AF. Growth accelerating AF. AF AF. 2018: Moved from Canada to Germany. Scary yet life changing move AF (5) 2018: Won 2nd place at Fitness Men's Physique show in Canada. Humbled AF (4) 2016: Severe atopy/aczema again due to stress? Went to ER, then dermatologist 2015~2017: Work in Canada. Didn't eat poutine 2015: Study abroad exchange in Prague Czech Republic, changed my life perspective again. Reminded myself to come back to Europe in near future. Life altering experience AF (3) 2014: First Fitness Men's Physique competition in Canada, lost 10+kg in 3 months and went from 16% to 11% bodyfat. Felt dope 2013: Interned at Microsoft in Seattle as Software Development Engineer in Test. Thought my life changed 180 degree AF (2) 2012: Interned at BlackBerry in Waterloo Canada as Software Developer. Life changing AF (1) 2010: Moved to Canada to start at college 2010: Severe atopy/aczema due to stress/poor diet/poor fitness 2008: Graduated from a Japanese high school, Subprime global economic crisis hit and my future was grim AF ~~~~~~~~~~~~ ~MY PLAYLISTS~ ~~~~~~~~~~~~ STUDY ABROAD ~ 大学留学: /playlist/PL4SNme9L0RgzO76SqqJuG6c5cqUDFVI-g TRAVEL WITH ME ~ 旅関連 /playlist/PL4SNme9L0RgyFpIQ9GqYEu1T5fbmrFhMu SELF-DEVELOPMENT ~ 自己啓発 /playlist/PL4SNme9L0RgwAVEsihicA_0rajHS4aGzh MY CAMERA GEARS: https://kit.com/allthingsjapanese/ultimate-cinematic-filming-kit-for-minimalist-travelr

الفئة

عرض المزيد

تعليقات - 96
  • @
    @bachlover-lifeمنذ 5 سنوات とても興味深いビデオでした!もっと深く聞きたいです✨あと、とても意味深なことを言われてたので、、
    オーストラリア人のことについても詳しくききたいです!
    1
  • @
    @Bista3485منذ 5 سنوات Sashiさんがかっこよくなって帰ってきた 笑。髪型絶対今の方が良いですよ。シャツもカッコいい。 10
  • @
    @user-tl6hm6fc2vمنذ 5 سنوات 質問なんですが、ドイツに永住するとしたらドイツ語を第三言語として学ぶのでしょうか? 14
  • @
    @walterhighwood3209منذ 5 سنوات 私はヨーロッパのベルギー(首都ブリュッセル)で5年過ごしました。現在はオーストラリアのメルボルンに留学中です。オーストラリアは色々な面でカナダと似ていると思うので(気候以外は)、ここではヨーロッパ(ブリュッセル)での生活とオーストラリア(メルボルン)での生活を比べてみたいと思います。
    ヨーロッパ (ブリュッセル)の方がオーストラリア(メルボルン)より勝っている点:
    1) 歴史と文化、グルメ、旅好きにとってはベルギーをはじめヨーロッパには様々な言語や文化の国があり、EUのビザを持っていれば自由に周わり、様々な異なる文化にどっぷり浸かることができます。一方オーストラリアはどこまで行ってもオーストラリアです。釣り、サーフィン、キャンプなどのアウトドア好きにはオーストラリアは天国ですが、歴史や異文化好きにとってはオーストラリアはどこかもの足りない場所です。中国人やベトナム人、インド人の移民は大勢いますが、中国やベトナム、インド本国にいるような異国情緒な気分にはなれません。アボリジニー(先住民)の文化も過去の虐殺や同化政策により形だけのもになってしまっています。
    2) 通貨ユーロは米ドルや他の通貨に対しても強いので、旅行好きにとってはありがたい。逆に豪ドルは米ドルやユーロに対して弱すぎる。。(オーストラリアの産業が地下資源の輸出に依存しているため、自国の通貨を安くしている。)
    3) 飯。ベルギーを含むラテン系のヨーロッパ諸国(フランス、イタリア、スペインなど)の飯(B級グルメや庶民的な食堂)はオーストラリアに比べるとコスト面でも味でも明らかに勝る。オランダは残念ながらグルメ好きにはあまりおすすめ出来ないが。。ドイツ(ケルン)は以外とポテトやソーセージが旨かった。
    オーストラリア(カナダ)の方がヨーロッパの都市(ブリュッセルなど)よりも勝っている点:
    1) 治安。ブリュッセルをはじめ、ヨーロッパの主要都市には治安の悪い地区(移民系の若者がたむろしている)がいくつかあります。数年前に起きたフランスの同時多発テロの主犯格多数がブリュッセルのスラム、モレンベークの出身です。オーストラリアのメルボルンも移民だらけですがアジア系(中国、ベトナム、インド)がほとんどなので、勤勉に朝から晩まで働き、あまり暇そうにたむろしている若者グループは見かけません。いるとは思いますが。
    2) 言語。オーストラリアやカナダ(ケベック州を除く)は英語さえできればOKです。ヨーロッパの多くの国のように現地の言語を習得する必要はありません。とくに子連れで移住されるかたには、ヨーロッパはおすすめしません。私自身、子供時代をヨーロッパの別の国で過ごし、英語で授業が受けられるインターナショナルスクールは授業費が高すぎたため現地校に通い、フランス語とドイツ語の勉強に子供ながら苦労しましたのを覚えています。フランス語は西アフリカの多くの国で使えますが、ドイツ語は使う機会がなく役立たずです
    3) 人種差別。オーストラリアやカナダにも人種差別はあると思いますが、少なくともメルボルンでは私はアジア人としての差別を今まで受けたことがありません。ベルギーをはじめ、フランスやドイツなどでも数え切れないほどアジア人をバカにした発言を毎週耳にしました。"Ching chang chong" や皮肉なアジア人ジョーク(目が細い、鼻が低い、声が高い、犬猫を食べる)など。まあこの発言を非アジア人がメルボルンで言ったら、周りのアジア系からボコボコにされると思いますますが
    4) 日照時間 : ベルギーをはじめ私が行った西ヨーロッパの多くの国( オランダ、ドイツ、フランス北部、イギリス南部)の冬場は太陽があまりなく、日の出が遅く日の入りが早いです。そのため、私はビタミンD不足になってしまいました。オーストラリアは日差しが強いので、その心配はないです☀️。
    余談ですが、個人的には以前に数年住んだ東南アジア(カンボジア、タイ)がお気に入りです。物価も安く、歴史と伝統があり、中国のようにネットの規制もなく、飯も旨い。外国人へのぼったくり、衛生面の心配や給料は安いなど難点もあるますが、100% 完璧な場所はないと思っています。
    .
    ...وسعت
    27
  • @
    @user-nj2jq3iy6nمنذ 5 سنوات 私も今、カナダで仕事しながら、来年、永住応募する予定なんですが、
    何か、生活コスト高く、そこ迄して永住する意味有るのかとか、色々、お悩みなんですよね。
    7
  • @
    @heyguys2543منذ 5 سنوات 来年から
    カナダへ正規留学をして
    コンピュータサイエンスを
    />学ぶ予定なのですが、
    サシさんの動画や
    色々情報集めをしていくうちに
    ドイツや北欧などの
    大学進学に興味を持ち始めました。
    ❶高卒↪︎ カレッジ ↪︎ドイツの大学
    ❷高卒↪︎ドイツ大学
    ❸高卒↪︎カレッジ↪︎SFU↪︎ドイツ就職
    どちらが良いと思いますか?
    返事いただけたら嬉しいです。
    .
    ...وسعت 5
  • @
    @detteyu12منذ 4 سنوات 最初の外国人の方の発言は
    weazelイタチと言ってますか?
  • @
    @yoshihiroueba645منذ 4 سنوات カナダに住んでいました!確かに大学がアメリカとスペインですのでスペインにお仕事を出しアメリカ資本のUSテスラ等をコーカサスにに導入で藤田田さんの日本にマクドナルドの手法を学んでいます!頑張って! 1
  • @
    @user-ou5eo1gg3zمنذ 5 سنوات 多分この方の言っている事は正しいのだろうけど、現在カナダ永住のためにSTEMでMaster degreeを目指している自分にとっては最近の動画はとてもつらいものがある。 4
  • @
    @dzunku1منذ 5 سنوات 1980年にトロント、カナダに脱出、1983年にシリコンバレー、アメリカに脱出、そのまま引退した後も住み着いています。ドイツには仕事で5回、他の欧州諸国にも休暇で4回行きました。その度に欧州のどこかに住んでいれば良かったなぁと思うのでよく分かります。
    仕事は日本時代からずっと自動化装置の設計です。カナダの装置系会社のレベルは低すぎでした。シリコンバレーでも装置系は日本の方が少し上かなと思ったし。おかげでストックオプションを含む所得ではソフトのエンジニアには及ぶべくもありませんが日本と比べれば数倍は稼いだと思います。
    しかしアメリカには見所のある所は少ないし、欧州は遠すぎる。というわけでさしさんに大きく同意します。 ttons">.
    ...وسعت 5
  • @
    @user-pt3ib6is6xمنذ 5 سنوات 皆さん、コメントとライクありがとう。
    頭のいい皆さんから、ヨーロッパはどうなのか、ドイツ移民大丈夫かなどあります。
    安心してください。もう「ヨーロッパの闇:移民&難民の暗黒問題」として数日前に撮ってあります。ヨーロッパの大学に関する動画も撮影済みです。
    ということで、質問・疑問・サジェスト・励ましコメントぜひよろしくお願いします。
    真実を追求する、名探偵コ●ンばりにリアルな情報を届けます。
    .
    ...وسعت
    17
  • @
    @CGYhiroshiمنذ 4 سنوات カナダはその国土のほとんどが山がありませんし、家賃も町によると思います。想像ですが、バンクーバーしかご存じないのではないでしょうか。
    国民皆保険が世界で最初に導入されたのはカナダですし、エネルギー自給率、穀物自給率は150%を大きく超えていますね。
    カナダの国民は、政治に対し公に討論を行い、カナダの国を真剣に考えて投票もしますので、政権が大きく交代することもあり、例えば日本の選挙や政治に対する考え方とは大きく異なります。
    経済的、政治的に大きな力をカナダは持っていませんが、強大な国である必要はないのではないでしょうか。それと住みやすさは全くの別物だと思います。
    まぁ、好き好きは人ぞれぞれだと思いますが、どこに価値観のポイントを置くかだと思います。一方向からの価値観の押し付けはあまり好ましくないと思いますよ。
    .
    ...وسعت
    24
  • @
    @user-tf1cw1jn9dمنذ 5 سنوات 本当にこういう話ができる人はいないよね。
    カナダはただただ憧れというところあるけど、実際長くカナダ住んでる人みんなまた違う国に移ってるもんね。
    次はドイツに住みながらのメリットやデメリットを聞きたいです。
    2
  • @
    @user-jl3zp9ch4kقبل 4 أشهر ありがとうございます。しかしそれ、世界どこへ行っても通用する高いスキル職につけてる人々の見る景色なんですよー。仰るとおり、カナダで家賃ばかりに高額つぎ込んでるうちに虚しさに目を覚ましてしまいました。何年かいたドイツに戻りたい。あの、歴史と芸術の凝縮。石畳。
  • @
    @takubo3967منذ 5 سنوات これが現実か。教えて頂いてありがとうございます。カナダの首相と小泉進次郎って似てるな。 3
  • @
    @ohsubame1580منذ 5 سنوات 面白い、それが自分となんの関係があるんですか?。。。。。個人の移住事情と. 14
  • @
    @user-ki7rc7ic9oمنذ 5 سنوات サシさんのように優秀な人材が海外に逃げるのが多いのがカナダの現状だから、移民を受け入れたいんじゃないでしょうか?カナダの優秀な大学出たのに、外に出ていってしまう人が多いようです。実はカナダの雇用条件は良くないのでしょうか?
  • @
    @user-bo6ze7mh9fمنذ 5 سنوات なんでヨーロッパの中でもドイツなんですか?あとは、比較的移住しやすいヨーロッパの国はどこですか? 2
  • @
    @vjuno364منذ 3 سنوات ただ本当に正直に言わせて貰えるのが
    許されるなら.
    " 個々人で皆それぞれ違う "を
    前提で話すとしても
    カナダ人は
    表面的で 薄っぺらい方が多いと思います
    そして
    少なくないカナダ人が自分達は親切で良い人々と( アメリカ人と比べて ) 思っていないとは 言えない
    美しい言葉を多く口にするが
    実際の行動に裏付けられる事は まれ
    伝統や文化をファーストネイション(?)の人々などから学ばなかったので
    物質主義と資本主義に
    非常に依存していて お金の管理ができる人は珍しい
    カナダで大都市に住んでいなかったので
    都市の人々は知りませんが
    大都市から移住してきた多くの人に
    何回も質問しましたが
    この.地方や田舎のカナダ人の方が
    人が良いと都市民は言う
    翻って
    オーストラリア人とNzの人々ですが
    観光客として海外で悪い意味で有名なのは
    知られてるし 人種差別するようなレッドネック 田舎者もいるが
    彼らは愛すべき人々だと言う意見は
    私の中では変わらない
    深く考えないし 頭が空っぽで気にしない
    素朴で 他人を喜んで助け 良い人他国人を受け入れる懐の深さがある
    ( まあ多文化主義 失敗って言ってるけど )
    最後にもう一度
    " 個々人による " とは言えるが 言えなくもある
    だって自分の国で培った常識と文化, ものの考え方があるでしょ
    ( 殆どの日本人が 夜遅くまでのパーティーが必要でなく よく働き シャイな人達が多いなど )
    その他の考え方も
    このビデオ発信者とは とても同意見です
    ドイツ人の友人は一生モノになる事が多い
    ドイツもいい選択です
    選べるなら私はスイスやノルウェーを選ぶのも安全かと
    最後に一つ 物凄く正直に.
    " 南米 "出身者とは関わらないのが吉
    当たりづらいと分かってる宝くじを買うようなもの
    彼らの国々が なぜああなのか
    彼らと一緒に住めばすぐ分かります
    ワーホリで日本にも来るようになったから幸運を !
    .
    ...وسعت
  • @
    @Wkhf133منذ 5 سنوات 僕もカナダかドイツで本当に迷ってます。 sashiさんと同じような状況で、派遣として働き1年後に留学する予定です。入学に必要なIELTSは7.5(TOEFL99)ありまして、彼女は日本語が話せない英語圏の方なので英語に関しては問題ないです。現在は数学やSTEM科目を働きながら勉強しています。
    年齢も20です。
    同じく専攻はCSでドイツかカナダで迷っているのですが、ドイツの大学では授業が英語で行われるけれどもドイツ語をパスしないといけないようです。(それに学部留学だと英語で授業受けれるところが少なかったです)
    しかし、卒業後のローンなど考えるとやはりドイツが良いと思いますか?
    最低5年間は税金を納め…などあるらしいですが、それでも5年以上かかりますよね。
    私自身の目的も海外永住で同じです。
    専攻も目的も同じ20なので、全く過去のさしさんと同じです。
    もし過去の自分に助言を与えるとしたらドイツに行けなど、どのような助言をいたしますか?是非意見をご聞かせください。よろしくお願いします。
    .
    ...وسعت
    3
  • @
    @user-pt3ib6is6xمنذ 5 سنوات 今回は自分の海外留学・就職・移住の最初の8年間の基盤となったカナダをぶっ叩きます。オイしく「踏み台」のように使わせていただいたカナダ。。。とは言っても留学生としてローカルの3倍という高い学費を払いましたよ!(アメリカやカナダのキチガイレベルに高いUBCやトロント大学よりマシでしたが)、ヨーロッパに比べたら500万以上高いだろうな。
    寂しいと思ったことは全くありません。。。え?強がんなよって?わかったよ。ただ唯一恋しくなるのはあのロブソンストリートにあった餃子キング(去年閉店w)。あそこの家庭料理風のイワシの煮込みと明太子ご飯は忘れません(しくしく)。
    唯一の後悔と言えば、なんで早くカナダを出なかったのか(出られなかった)、なぜ大学をヨーロッパにしなかったのか、、、(マジです。金銭的、文化的、生き方的、あと美女的にw)
    そもそもカナダ(
    前の動画「アメリカのドス黒い闇:
    )
    で言ったけど、英語圏のリベラルすぎる国:アメリカ、オーストラリア、イギリス)はオワコンです。移住も飽和状態で、10年前が旬でした。今から行くところではありません(生活費・レントの暴騰と、他の移民者たちで飽和)。例外は、あまり英語できないからそういう細かい情報が入ってこない・文化をまだよく知らないハネムーンステージの最初の頃の人です。
    トロント・バンクーバー(共に北米でトップ3のレントの高さ)・シドニー・メルボルン(オーストラリアは偏ったリベラル・プログレッシブ・左翼の震源地)が世界都市ランク10位以内ってのは詐欺みたいなもんです(詐欺ではないですけど、世界トップ3のミュンヘン住んででしまうと、カナダが霞んで見えます。)
    文化・政治的な思想も生きやすさに繋がるので、なおさら英語圏西洋国にいくタイミングではありませんね。
    大金かけてカナダに行くのであれば(そして5年10年後に確実に飽きる)、ほぼ無料レベルの西欧・北欧を推します。(誰も言ってませんが、英語圏西洋国より全然汚染されてません。)
    た〜だ!、もし英語メインの生活でなく、日本語中心で日本語コミュニティに浸って海外で住みたいって人は、そういうローカルの思想・文化など細かい点は入ってこない・気にしない・理解できないと思うので、その場合は関係ないですね。(要はローカルから少し切り離された生活)
    カナダvsドイツvs日本 (注:カナダvsドイツに関しては世界トップ3(ミュンヘン)vs世界トップ6〜10位(バンクーバ・トロント)という世界全体で言えば高レベルな競争です、が、6−10位と1−3位では全くと言っていいほど違います。)
    ==================
    就職のしやすさ: ドイツ >カナダ>日本
    有給休みの取りやすさ、多さ: ドイツ>カナダ>日本
    定時で帰れるか: ドイツ>カナダ>日本
    子育て: ドイツ>カナダ>日本
    教育: ドイツ>カナダ>日本
    医療: ドイツ>カナダ>日本
    介護: ドイツ?カナダ?日本
    犯罪率の面: 日本>=ドイツ Munich>カナダ
    税金:日本=カナダ>ドイツ
    ご飯: 日本>カナダ>ドイツ
    文化・思想:ドイツ>カナダ>日本
    車:ドイツ>=日本>カナダ
    ドイツはどつい
    .
    ...وسعت 5